絵画クラス イメージ油彩画
6月はイメージ油彩です。 各校の先生達がお題を考え、合計8個のお題の中から生徒に選ばせ考えてもらいました。 初日は1日掛けてアイデアスケッチやドローイング。2回目からドローイングを元にキャンバスに下絵を描き始めます。 &・・・
6月はイメージ油彩です。 各校の先生達がお題を考え、合計8個のお題の中から生徒に選ばせ考えてもらいました。 初日は1日掛けてアイデアスケッチやドローイング。2回目からドローイングを元にキャンバスに下絵を描き始めます。 &・・・
グラフィックデザインの課題、今回はティッシュボックスのカバーを作りました。展開図から立体に仕上げていきます。 生徒たちはグラフィックデザインということを意識して,お部屋が明るくなるような、インパクトのあるデザインがたくさ・・・
おえかきの技法を習得することは,表現の幅をひろげます。 平面の造形表現には、絵を描く以外にも様々な技法があります。これはいろいろな技法に親しもうというカテゴリーです。技法は音楽でいうなら楽器にあたるものでしょうか。音楽を・・・
静物着彩 3月は静物着彩をやりました。 ここ1、2年で面白いモチーフが徐々に増えていき、講師達もモチーフの組み甲斐があります。 他の講師陣もある程度同じ思考かなと思っていますが、私はモチーフを組むとき、なんとなくのテーマ・・・
子どもの視点で,建物や環境をデザインをするカテゴリーです。「まめ吉くん」は図工ランドのモデュロールです 建築・環境デザインの事務所を母体とする図工ランドならではのカテゴリーです。ランド長の建築家としてのノウハウを投入して・・・
自分のあたまの中からひねり出す。 絵を描くときの発想やアイディア出しに焦点をあてたカテゴリーです。「イメージを形にする」という意味で「イメージデザイン」と図工ランドでは呼んでいます。心理学的には「絵は心の排泄物」といわれ・・・
図工ランドは6月より授業を再開する予定です。 教室では以下のような対策を行います。 1.生徒さんのお席の間には、飛沫防止の仕切りを設けます。 2.手の触れる道具や椅子・机などは、そのつど消毒を行います。 3.教室では換気・・・
美術的要素と理科的要素を融合したカテゴリーです。 最近まで「造形あそび」と呼んでいたカテゴリーです。こどもたちの大好きな、あそびに力点を置いたカテゴリーも作ろうというねらいです。名前を「しくみ工作」と変えたのは、遊びとい・・・
図工ランドは、5月31日までの緊急事態宣言の延長を受け、31日まで休講を延長致します。6月からは授業を再開する予定です。どうぞよろしくお願い致します。 それ以前にまた変更の発表がありました場合は、それに応じて再開の日程を・・・
絵を描くコツ? そういったものがあればよいのですが・・・,図工ランドではこれまで模索してきて,少しわかってきました。 絵を描きたい気持ちをサポートするカテゴリーです。中にはぐんぐんぐいぐい、いくらでも描ける子もありますが・・・