中学生アートクラス—レリーフ
レリーフ 半立体的な作品を作りました。全体的に飛び出ているものや、一部分が大きく飛び出ている物など、半立体の効果を上手く使った作品が出来上がりました。 [みんなの様子] それぞれ色んな発想で、アイデアの面白い作品達が揃い・・・
レリーフ 半立体的な作品を作りました。全体的に飛び出ているものや、一部分が大きく飛び出ている物など、半立体の効果を上手く使った作品が出来上がりました。 [みんなの様子] それぞれ色んな発想で、アイデアの面白い作品達が揃い・・・
4ヶ月に1回実施する自由工作。毎度のことですが、そこにある材料を見て、作れるモノ、作りたいものを考える。材料オリエンテッドなのが図工ランドの自由工作です。レストランだとビュッフエのような感じ。何をつくるか迷ってしまう課題・・・
おしらせ, みんなの作品・教室の様子, 専科, 絵画クラス
今回紹介する油絵作品は『秘密の場所』です。 こちらは、6月に開催された図工ランド展にて展示した作品になります。 『秘密の場所』と言われて何を思い浮かべるでしょうか?実在する場所、空想の場所、夢の中の場所、色々と想像出来・・・
自分を表す絵 図工ランド展に展示する2作品目の課題です。 少し大きめの画面に、自分を表現してもらいました。 好きなモノを詰め込むコラージュのようなものでも、 自分の姿や、抽象的な絵など、表現の仕方は自由です。 [みんなの・・・
アクリル絵の具とクレヨンを使って、スケッチブックに描く自由画です。何を描くか、どう描くか、それぞれに考えて描いてもらいました。図工ランドでは生徒さんたちには思い切り手を動かして色や形を生み出してほしいと考えています。いつ・・・
「生活」のカテゴリーです。今回は、身につけるアイテムとしての帽子を作りました。実際の帽子もいろいろなタイプがありますが、頭部に身につけるものなら何でもOKです。バンド素材でまず骨格をつくり、それをおおう材料として、ビニー・・・
今回は2025年6月に開催された「図工ランド展」に出品した課題でもある、静物水彩についてご紹介します。 例年と同様、まず木製パネルに水彩紙を水張りするところから制作が始まります。支持体の仕込みを自分で行うことで、作品への・・・
「平面の造形あそび」のカテゴリーです。技法の幅を広げるねらいがあります。今回は、ひっかいて絵を作るスクラッチ。黒一色のボードを、尖った道具でひっかくと、下地の白が出てきて、エッチングのような効果が生まれます。色のない、白・・・
スツール 図工ランド展に展示した作品です。 どんなパーツが必要か、どうしたら丈夫になるか考え、 想像したアイデアから実際にミニチュア模型を作り、本制作に入ります。 実際に使えることを目標にダンボールを使って丈夫に作っても・・・
図工ランド定番課題のひとつ、5年ぶりの登場です。三角屋根のAフレームハウスです。名前はアルファベットのAの字からきています。実際にある建築スタイルで、雪に強く、作るのが簡単で、森の風景などになじむ形です。この形を使って、・・・
ぐにゃぐにゃした有機的な形の紙に描いてみよう、という課題です。発想を刺激するひとつの手法として取り組みました。紙の形からイメージして、何でも好きなものを、のびのび描いてもらいました。 紙の形を何かに見立てたり、夢の形みた・・・
立体の造形遊びです。「割りピン」のしくみを使った工作をしてもらいました。割ピンと言われても一般的にはなじみが少ないと思いますが、図工ランドでは脇役として時々登場する材料です。今回はそれにスポットを当てて主役としました。機・・・
クレヨンの使い方の習熟がねらいの課題です。線描き、平塗りなど基本的な使い方の確認と、こすったり混色したりといった表現の幅を広げる方法を紹介しました。花や動物、鳥といった生き物の写真を用意して、毛並みや色合いなどにクレヨン・・・
グラフィックデザインの課題です。2回の授業を使って行いました。 自分に向けた、自分が欲しくなるような立体的な構造が飛び出す仕掛けのカードをデザインし、制作しました。 [みんなの様子] デザインを考えて、そこから飛び出す仕・・・
絵画クラスです。今回紹介する課題は『一版多色版画(木版画)』です。 それぞれのイメージを、木版画で丁寧に掘り出してくれました。 今回の課題では、1枚の木の板に線や面を彫り、黒い画用紙に複数の色で版画を刷りました。 &nb・・・
塑像の課題です。テーマは鳥。空想の鳥、としたのは、色や形を自由に考えてほしいためです。実際の鳥の姿形にもいろいろな種類がありますし、様々な動きのある形があります。さらに、自分で考えた形の鳥に挑戦してもよいです。めざす形を・・・
グラフィックデザインの課題、今回はティッシュボックスのデザインです。一般のティッシュにかぶせて使えるようにしました。グラフィックデザインとして美しいモノを目指してもよいし、多少の立体的な「おかず」の要素を加えて工作のよう・・・
プロダクトデザインの課題。今回は船がテーマです。船体は発泡スチロールにして、他も水に強い材料をそろえました。耐水性能があるわけではありませんが、少し水に浮かべて遊ぶことはできるのではないでしょうか。植物性で水に弱いまめ吉・・・
リピート造形 同じ形を繰り返し使ってつくる立体造形の課題です。 スチレンペーパーを使うシンプルな課題ですが、しっかりつくると美しい作品ができあがります。 [みんなの様子] 大小サイズは違いますがほぼ同じ形だけでつくるリピ・・・
実物を見てそっくりに描く「写生」です。貝やサングラス、虫のフィギュアなど、夏っぽいモチーフを用意しました。モチーフをひとつずつ選んで観察し、見つけたことを描いていきます。写生は、絵を描く力の土台を作ります。自分が描きたい・・・