色と形のデザイン—本科クラス
色紙による平面構成。配色の練習です。ベースになる正方形の紙は、虹の七色から選びます。その上に、色紙で自分の好きな色を選んで構成してもらいました。画面の中にどんなイメージを創り出していくか、楽しみながら、色と形の感覚を磨い・・・
色紙による平面構成。配色の練習です。ベースになる正方形の紙は、虹の七色から選びます。その上に、色紙で自分の好きな色を選んで構成してもらいました。画面の中にどんなイメージを創り出していくか、楽しみながら、色と形の感覚を磨い・・・
図工ランド本科クラスは、小学1年生から6年生までの方を対象としております。現在年長で、2025年4月に小学生になられる方は、1月以降の日程で、体験及び受講をして頂くことができます。 また、絵画クラス、中学生アートクラスな・・・
このたび図工ランドでは、お友達紹介の2,000円割引きキャンペーンを始めることとなりました。在校生の方に紹介して頂いたお友達がご入会頂いた場合、在校生と、新入会の方それぞれに2,000円を1回割り引かせて頂きます。在校生・・・
生活を彩る季節の飾りを作りました。ステージ状の台の上に、秋らしい(秋以外の季節も可)の風景を形にする工作です。折しもハロウィンの時季でしたので、それを意識した作品が多くみられました。台の上にどんな世界をつくるのか、創造性・・・
野菜の模刻 本物の野菜と野菜のレプリカをモチーフに用意し、粘土と水彩絵の具を使い、最後に必要であればニスを使って仕上げをしました。 [みんなの様子] 教室によって用意されたモチーフの野菜は違いますが、どれもそっくりに仕上・・・
使い慣れた絵の具とクレヨンを使って、黒白の濃淡だけでおえかきをしました。明度の違いを作り出すことがねらいのひとつ。さらにその明度差によって画面を構成してみよう、というおえかきです。灰色の中間的なトーンは、黒をもとに、白や・・・
実った作物を鳥などから守る「かかし」。洋の東西を問わず、昔から親しまれてきた存在です。今の子ども達は知らないかと心配していましたが、ちゃんと知っていて、どんな存在か説明できる子も多くいました。物語にも出てきたりしますね。・・・