ハロウィン帽子 2020年12月6日 本科 「生活」の課題です。今回は季節感を生かした楽しい工作ということで、ハロウィンをテーマに選びました。ハロウィンらしいオレンジ色の材料を使って、自分がかぶって楽しむものを作りました。基本の材料は柔らかく、曲線が作りやすい素材・・・ 続きを読む
スクラッチ2020 2020年11月28日 本科 ひっかいて絵を作るスクラッチ。技法の幅を広げるねらいの課題です。黒一色のボードを、竹ペンでひっかくと、下地の白が出てきて、エッチングのような効果が生まれます。 全体に黒い画面であることを生かして、夜景や宇宙などをテーマに・・・ 続きを読む
Aフレームハウス 2020年11月15日 本科 三角屋根のAフレームハウス。下の写真のように実際にある建築スタイルで,1960年代にはアメリカのヒッピーたちが自作したそうです。構造がシンプルなので,子どもの工作に向いているといえます。 どんなテーマの建築なのか,周りの・・・ 続きを読む
想像画-たのしい絵 2020年11月8日 本科 この回の想像画は「たのしい」をテーマにしてみました。本当にあった楽しいことや、こうなったら楽しいなということ、さらに現実を離れて、想像の世界の楽しさでもOKです。コロナで世の中が萎縮しているなか、のびのび描くということが・・・ 続きを読む
マリオネット 2020年10月31日 本科 誰もが知っているマリオネットですが,実は難易度が高い工作です。図工ランドでも過去に実施して,糸が絡まったり痛い目にあっています。今回はできるだけシンプルな構造にしました。基本形は二本足の鳥のような生き物ですが,組み合わせ・・・ 続きを読む
北斎漫画に学ぶ 2020年10月25日 本科 おえかき力向上の課題です。絵がうまくなるコツのひとつは、うまい人の絵をまねること、そしてたくさん描くことです。今回はクールジャパンの一つ「マンガ」の元祖である北斎漫画を題材にしました。同時代の歌川国芳、さらに昔の鳥獣戯画・・・ 続きを読む
遊べる彫刻 2020年10月17日 本科 遊べる彫刻:プレイスカルプチュアの課題です。児童公園などにある,象や恐竜,中にはタコなどをかたどったりした遊具からインスピレーションを得ました。最も洗練された事例は,上の写真イサムノグチの札幌にあるブラック・スライド・マ・・・ 続きを読む
繰り返しの絵 2020年10月9日 本科 繰り返しのパターンを造ろうという課題です。大人の世界ではテキスタイルや平面構成といわれるものでしょうか・・。用紙は方眼のある画用紙を用意しました。クレヨンと絵の具を組み合わせて,好きな模様をつくります。アイデアが大事です・・・ 続きを読む
三輪の車デザイン 2020年10月4日 本科 球形の3つのタイヤを持つ車のデザインです。2輪を前にするのか,1輪を前にするのかは自由です。 かっこいいスポーツカーやレーシングカーを作るのはのりもの大好き派。こういうスタイリングがかっこいい、というそれぞれの好みがでて・・・ 続きを読む
野菜の写生2020 2020年9月26日 本科 本物の野菜を見て,実物ならではの色々な発見をしながら描いていきます。絵の具とクレヨンのいつもの組み合わせでも、絵の具のみ、クレヨンのみでも、また鉛筆だけでも良しとしました。スケッチブック1枚の中に構成していきます。 みん・・・ 続きを読む
曲線の立体構成 2020年9月15日 本科 水引を材料に,曲線をつかった形をデザインする課題です。ルールは束(たば)で使わず,一本一本使うことです。交差するところはシールまたはセロテープで留めます。 球を始めとした幾何的な形態が基本です。そこから純粋に幾何形態のお・・・ 続きを読む
ティッシュボックス デザイン2020 2020年9月5日 本科 グラフィックデザインの課題、今回はティッシュボックスのカバーを作りました。展開図から立体に仕上げていきます。 生徒たちはグラフィックデザインということを意識して,お部屋が明るくなるような、インパクトのあるデザインがたくさ・・・ 続きを読む
自由工作2020夏 2020年8月29日 本科 図工ランドの課題の中で一番人気がある自由工作です。多種類の材料から好きな材料を選んで,好きなモノをつくる課題です。今回は木切れやダンボール系の材料を多く用意しました。上は幼児さんの作品ですが,それぞれの材料の特性を上手く・・・ 続きを読む
自由画2020-2 2020年8月23日 本科 図工ランドでは自由画をアクリル絵の具で描くことが多いです。水彩絵の具と異なり,間違えたと思っても上から塗り重ねられるので,ノビノビと作画に取り組むことができるのが理由の一つです。発色の良さで,描いた絵が引き立つのも魅力で・・・ 続きを読む
ごちそう粘土 2020年8月10日 本科 人気の食品サンプルづくりに似た課題です。みんなが大好きなおいしいものを、ねんどで作ってもらいました。食べ物はとても身近な存在ですので、はっきりしたイメージをもつことができます。色や形、質感をどこまでリアルに近づけられるか・・・ 続きを読む
点描画 2020年8月2日 本科 絵具を混ぜずに小さな粒として置くことにより,色や陰影を表現する点描に挑戦しました。光のきらめきや空気感を表現したフランスの印象派で有名です。今回は綿棒とスポンジの道具を使って大小の点を描いてもらいました。 同系色の色の点・・・ 続きを読む
シャボン玉ハウス 2020年7月18日 本科 半球のドリンク蓋をドーム型の建築に見立てて空間をつくりました。ハウスと銘打っていますが,家でも良いし,都市や,ツリーハウス,遊び場でも用途は何でも良い設定です。未来的?な形を活かした,ぶっ飛んだ建物をイメージすることをね・・・ 続きを読む
想像画2020 2020年7月12日 本科 この課題は新型コロナのため学校は休校中(まだ緊急事態宣言が出されていない)の時期に実施した課題です。 休校となって閉塞感があるこの時期、みんなには絵の中でたくさん楽しく遊んでほしい、という気持ちで「しばり」を無くし,こど・・・ 続きを読む
糸巻き車2020 2020年7月5日 本科 ゴム動力で動く昔からあるローテクおもちゃの糸巻き車です。中の見えるプラカップで作りました,各部も大きく工夫できる部分を拡大。基本は走る車です。転がる部分と、静止したままの部分を理解しながら作り分けていきます。 最初にしく・・・ 続きを読む
絵本表紙の模写 2020年6月25日 本科 絵を見てまねて描く、「模写」の課題です。模写により新しい技法を学ぶことは,古今東西の絵を学ぶ人の定番と言えます。今回は子どもたちが親しみやすい絵本の表紙を取り上げました。それぞれにお気に入りの絵本をみつけて描きました。 ・・・ 続きを読む