自由工作2021-1

本科

年3回まわってくる自由工作ですが,今回はやや冬の季節を意識した材料にしています。いつもどおり,工作を自由に楽しんでもらいました。 予想しないものになっていくこともあって、それも自由工作の醍醐味です。大人の想像を超えてくる・・・

続きを読む

字のない絵本

本科

8ページの小さな絵本をつくりました。お話になっていてもよし,好きなものの図鑑でもよし。企画・内容を自分で考えて,絵を描きます。字は書いてはダメということではなく,絵を主役にしようという意味です。 子どもたちも取り組む前は・・・

続きを読む

まどり 2021

本科

図工ランド定番課題のひとつ。「間取り」という言葉が表すように、部屋単位で大きさや配置を考えて、ひとつの建物と外構をまとめていきます。壁を立ち上げたり,家具なども立体で表現してもらいます。登場人物は縮尺スケールに合わせてマ・・・

続きを読む

「おどり」の絵

本科

「おどり」をテーマに絵を描いてもらいました。動いている人を描くのは難しい課題です。子どもたちは「何描こう…」と言いながら、それぞれに知っているおどりや、おどった経験を自分の中に探していました。 そういう時間もたいせつです・・・

続きを読む

木を作ろう

本科

それぞれの人がイメージする「木」を作りました。枝ぶりや葉のつきかたを工夫したり,紅葉や桜の季節の演出。周りの世界をつくりこんだり・・・。 美しい花の咲く木もあれば、おもしろい枝振りの木、色とりどりの木もあります。いろいろ・・・

続きを読む

丸い絵-自由画

本科

この課題も展覧会作品です。丸い形がいつもと違う刺激となり、画面としては描きたいものに焦点があたる効果があります。自由画ですので、抽象でも具象でも、もちろんOKです。発色のよい塗り重ねできるアクリル絵の具の長所を活かして,・・・

続きを読む

おきあがりこぼし

本科

2020年末に実施した図工ランド展で展示された課題です。簡単な仕組みのしくみ工作で,倒しても起き上がるおもちゃです。プラカップを組み合わせて起き上がるように形をつくり,何の形にするかがデザインのポイントです。 好きな動物・・・

続きを読む

カレンダー2021

本科

恒例の課題です。今回のカレンダーは展覧会の作品としました。2021年は丑年、牛を描くのもよし、自分の好きなもの、月ごとや季節の歳時記もよし、それぞれのセンスで自由にデザインしました。レイアウトもくふうできます。 今年はど・・・

続きを読む

たからばこ

本科

裁縫箱や工具箱に見られる開閉のしくみを使った小物入れです。割ピンとベルトを使います。閉まった状態と、開けて使うときの、2つの状態を確かめながら作っていきました。 立方体の箱を、どのように組み合わせて、どう開け閉めするか、・・・

続きを読む

お菓子箱の写生

本科

平面「写生」カテゴリー,今回は人工物のお菓子箱を描きました。1つをじっくり描いても,気になる箱いくつか選んで描いてもよい。また,周りの世界を想像で描いても0kです。 お菓子に気を取られてしまうかも、と少し心配していました・・・

続きを読む

四角ユニットの立体構成

本科

一辺を止めるだけで作れる立方体と直方体を組み合わせて立体構成です。自分でスピーディに作れて、抜け感のある立体がつくれます。気ままに、あるいは自分のルールで、オブジェをつくりました。補助的な材料として、半透明のプラダンや、・・・

続きを読む

手の平面構成

本科

平面構成は定番課題のひとつ。ルールや題材、画材の決め方でバリエーションができます。今回は自分の手の形を使った構成という課題です。画面の中にどんな風に手の形を並べ、色を構成していくか、考えていきます。となりの区画とは色を変・・・

続きを読む

自由工作2020-10月

本科

自由工作は4ヶ月毎に実施しているので,このブログでは記事にしないこともあります。それだけやっていても生徒達に一番人気の課題です。生徒それぞれの興味を反映して,振れ幅の広い作品を見ることができます。 自分の思い描いたイメー・・・

続きを読む

紅葉を描こう

本科

「おえかき力向上」の課題です。今回は紅葉をテーマに描きました。絵の具とクレヨンを使って、この季節にしか見られない美しさを表現していきました。 オリジナルの紅葉の風景を描くことが良いのですが,こちらで参考写真を用意,見て描・・・

続きを読む

ハロウィン帽子

本科

「生活」の課題です。今回は季節感を生かした楽しい工作ということで、ハロウィンをテーマに選びました。ハロウィンらしいオレンジ色の材料を使って、自分がかぶって楽しむものを作りました。基本の材料は柔らかく、曲線が作りやすい素材・・・

続きを読む

スクラッチ2020

本科

ひっかいて絵を作るスクラッチ。技法の幅を広げるねらいの課題です。黒一色のボードを、竹ペンでひっかくと、下地の白が出てきて、エッチングのような効果が生まれます。 全体に黒い画面であることを生かして、夜景や宇宙などをテーマに・・・

続きを読む

Aフレームハウス

本科

三角屋根のAフレームハウス。下の写真のように実際にある建築スタイルで,1960年代にはアメリカのヒッピーたちが自作したそうです。構造がシンプルなので,子どもの工作に向いているといえます。 どんなテーマの建築なのか,周りの・・・

続きを読む

想像画-たのしい絵

本科

この回の想像画は「たのしい」をテーマにしてみました。本当にあった楽しいことや、こうなったら楽しいなということ、さらに現実を離れて、想像の世界の楽しさでもOKです。コロナで世の中が萎縮しているなか、のびのび描くということが・・・

続きを読む

マリオネット

本科

誰もが知っているマリオネットですが,実は難易度が高い工作です。図工ランドでも過去に実施して,糸が絡まったり痛い目にあっています。今回はできるだけシンプルな構造にしました。基本形は二本足の鳥のような生き物ですが,組み合わせ・・・

続きを読む

北斎漫画に学ぶ

本科

おえかき力向上の課題です。絵がうまくなるコツのひとつは、うまい人の絵をまねること、そしてたくさん描くことです。今回はクールジャパンの一つ「マンガ」の元祖である北斎漫画を題材にしました。同時代の歌川国芳、さらに昔の鳥獣戯画・・・

続きを読む