トロフィー2023
身近な人(自分も含む)を誉め称えるトロフィーを作ろうという課題です。誰を、そしてどういう点をとりあげて、どんな形のトロフィーにするのか、贈る人の顔を思い浮かべて作ってもらいました。ねんどを基本に造形します。ほめたたえる内・・・
身近な人(自分も含む)を誉め称えるトロフィーを作ろうという課題です。誰を、そしてどういう点をとりあげて、どんな形のトロフィーにするのか、贈る人の顔を思い浮かべて作ってもらいました。ねんどを基本に造形します。ほめたたえる内・・・
白黒コンポジション 構図や画面構成の勉強として、今回は白と黒の紙のみを使い作品を作ってもらいました。 composition(コンポジション)とは英語で構造や組み立てという意味があり、絵画においては構図や画面構成を意味し・・・
飛び出す絵のしかけを作りました。飛び出させる技法はいろいろありますが、今回は90度に開いて立体となるタイプのものです。基本的な技法を紹介し、あとはそれぞれに工夫してもらいました。お話の1場面と考えても良いですし、誰かに贈・・・
こんにちは、絵画クラスです。 今回はアクリル絵の具を使った点描画の課題をご紹介致します。 点描画は絵画技法のひとつです。ペンなどでモノクロに仕上げる作品もありますが、絵の具の場合は筆のタッチの差によって、動きや質感を表現・・・
船の上を居住空間にする、ボートハウスの課題です。家のようにすることにしばられなくてもOKです。何かをして過ごす空間としての船を考えてもらいました。船体部分は展開図から組み立てて同じ形にしました。みんなは海の上でどんなこと・・・
2024年の4月に小学校に入学される皆様へ 今年は、2024年1月より、新1年生の方のご体験・ご入会を受け付けることと致しました。体験フォームからお申し込み頂けます。2024年の本科クラスは、目黒・吉祥寺では1月9日(火・・・
頭像 立体造形の課題です。 はにわ粘土を使い、基本的には実際にいる人、もしくはいた人をモデルに作ってもらいました。 用意してきてもらった資料やこちらで用意した資料は紙で平面ですが、頭像は立体ですので360度しっかり形を作・・・
グラフィックデザインの課題です。ポスターは、多くの人に知らせたいことを絵と字で1枚にまとめたものです。今回は特にお店や商品など商業的なポスターです。どう描いたら言いたいことが見る人に伝わるのか、自分の興味のある分野のお店・・・
今回は23年6月に開催された図工ランド展に出品した「静物水彩画」をご紹介します。 静物画は一つの卓上に大型や中型モチーフなどが組まれたものを各方向から観察して描きます。今までコロナ禍で、向かい合う授業を控えていたので、・・・
デッサン 絵画の課題です。 2回の授業を使い描いていきました。 今回は絵画クラスのイーゼルとカルトンを借り、鉛筆でデッサンをしてもらいました。 鉛筆の使い方から、モチーフのアタリのとり方、陰影の表現の仕方など生徒それぞれ・・・
図工の定番ともいえる頭像ですが、しばらくやっていませんでした。人やキャラクターの個性が最も表れる顔。よく知っている顔でも、ねんどで形を作ろうとすると、しっかりイメージしないと立体に作れません。手と指をたくさん動かしていこ・・・
世田谷区内のこどもたちを紹介するラジオ番組、FM世田谷「きっず×キッズ×kids」で、図工ランド二子玉川校が取材を受けました。下記から聞いて頂くことができます。10月7日と14日に放送された番組です。 パーソナリティの河・・・
朝晩の冷え込みが一層厳しくなって参りました、いかがお過ごしでしょうか。 図工ランド全校におきまして、11月1週目にお休みの週を設けております。 各クラス、以下の日程で授業が休講いたします。 ※ 絵画クラスは吉祥寺校を除き・・・
ボートハウス 建築の課題です。 今回は2隻のボートを板でつなぐ「カタマラン」型の土台を制作し、その上に自由に居住スペースをデザインしてもらいました。 [みんなの様子] 今回は3回の授業を使い完成させました。 3回というと・・・
「おえかき力向上」の課題です。こどもたちが毎日使う鉛筆。よりよく知り、もっと使いこなせるようになろうというねらいです。いつもの使い方に加えて、デッサンのように寝かせる持ち方や、こする技法なども紹介しました。4Bの濃い鉛筆・・・
「もの」のデザイン。今回は時計のデザインをしました。時計は身近な道具で、インテリアのアクセントにもなります。壁掛け時計はグラフィックデザインの課題のようになるので、なるべく立体的につくってもらいました。電池を入れて実際に・・・
ポスターデザイン グラフィックデザインの課題です。 今回は今、生徒さんが興味のあるモノ、コトを選び、それについてのポスターを制作してもらいました。中には自分が今推しているモノやコトのポスターをデザインしてくれた生徒もいま・・・
「イメージデザイン」は、イメージを形にする発想に焦点をあてたカテゴリーです。今回は「窓」という装置を通して絵を描いてみました。昨年のキース・ヘリング美術館の国際児童画コンクールのテーマをお借りしました。窓にはいろいろな物・・・
おおたかの森校では、火曜日に絵画クラスを開講することとなりました。午後4時から5時半のAクラスと、午後6時から8時(小学生は7時半まで)のBクラスです。Aクラスは小学4年生以上、Bクラスは小学5年生からを対象としています・・・
このたびおおたかの森校では、授業料値下げのキャンペーンを行うことになりました。ご入会金・月額授業料とも11,000円(税込)となります。ごきょうだい割引きの金額は、月額8,800円(税込)です。 値下げの金額は、在校生の・・・