船のデザイン—本科クラス
プロダクトデザインの課題。今回は船がテーマです。船体は発泡スチロールにして、他も水に強い材料をそろえました。耐水性能があるわけではありませんが、少し水に浮かべて遊ぶことはできるのではないでしょうか。植物性で水に弱いまめ吉・・・
プロダクトデザインの課題。今回は船がテーマです。船体は発泡スチロールにして、他も水に強い材料をそろえました。耐水性能があるわけではありませんが、少し水に浮かべて遊ぶことはできるのではないでしょうか。植物性で水に弱いまめ吉・・・
リピート造形 同じ形を繰り返し使ってつくる立体造形の課題です。 スチレンペーパーを使うシンプルな課題ですが、しっかりつくると美しい作品ができあがります。 [みんなの様子] 大小サイズは違いますがほぼ同じ形だけでつくるリピ・・・
実物を見てそっくりに描く「写生」です。貝やサングラス、虫のフィギュアなど、夏っぽいモチーフを用意しました。モチーフをひとつずつ選んで観察し、見つけたことを描いていきます。写生は、絵を描く力の土台を作ります。自分が描きたい・・・
鉄橋やタワー、遊園地の遊具などでおなじみの、トラス構造を使った基礎造形の工作です。軽い材料で強度を出すことのできる形です。直線だけでなく、曲線や円形にも応用できます。これを使って、いろいろな形を作ってみようという課題です・・・
図工ランド全校におきまして、8月度のお盆期間にお休みを設けております。 各クラス、以下の日程で授業が休講いたします。 【本科クラス】 目黒本校・勝どき校:8/12(火)〜8/17(日) ※8月度より勝どき校に火曜クラスが・・・
鉛筆デッサン 自分の手にモチーフを組み合わせたデッサンをしました。 手の形も難しいですが、モチーフが組み合わさることでさらに難易度が上がります。 手とモチーフの質感の違いなど、よく観察しながら調整して描いてもらいました。・・・
基礎造形の課題です。50色という非常に多い色数の色紙を使って「はり絵」をしました。ハサミで切っても、手でちぎってもOKです。何かの絵を作っても良いし、色と形のコンポジションにしても良いです。色を選び、自分の好きな組み合わ・・・
「空間のデザイン」です。図工ランド展で展示するため、多くの作品を展示台にのせる都合で縦に長い部屋になったのですが、かえって面白い空間ができました。建物の機能は自由です。のびのび発想して楽しく作ってもらいました。スケール感・・・
2025年9月より、中学生アートクラスの授業料は、月額12,100円となります。9月以降に体験して入会される方が対象です。現在お越しの皆様と、8月中にご体験、入会をされる方の授業料は、現在の月額11,000円が引き続き適・・・
お仕事の絵です。「自分が将来なりたい仕事」・・となると、描きづらいと考えて、ちょっと「気になる仕事」くらいのイメージで、肩に力を入れずに描いてもらいました。丸いダンボールに、アクリル絵の具とクレヨンでのびのび描きました。・・・
7月度のお休み週と、勝どき校の本科クラスの火曜日開講のおしらせです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー はじめに、図工ランド全校におきまして、7月度にお休みを設けております。 各クラス、以下の日程で授業が休講い・・・
図工ランド展課題です。ポケットから何かが出てきていたらおもしろいのではないかということで、それをみんなに考えてもらうことにしました。台紙とポケットは用意して、そこから先は自由に作ってもらいました。材料は紙粘土や紙類です。・・・
2025年の年明け最初の授業では人物クロッキーを行いました。 この課題は毎年恒例で墨を使って短時間で早描きをする練習をします。一人ずつ順番にモデルになってもらい、15分、10分、5分、3分と段々時間を短くして描いてい・・・
自分の想像力で新しい生き物を作り出して、イメージの世界を描いてもらいました。自由に発想しても良いし、身近な何かを生き物にしてみたり、世の中に知られている想像の生き物から考えても良し。楽しんで描いてもらいました。 オリジナ・・・
ランドマーク 立体デザイン(建築)の課題です。 3回の授業を使って行いました。土地のランドマークとなる建築を考え、模型を作りました。土台は丸く、白を基調としています。 [みんなの様子] 様々な形のランドマークが誕生しまし・・・
「春です!春らしいパステルカラーの紙に描いてみましょう」と呼びかけて、パステルカラーをテーマにイメージ画を描いてもらいました。色紙ですので、背景の一部に使ったり、日頃使い道の少ない白いクレヨンや絵の具で描くことを楽しむこ・・・
本の装丁 グラフィックデザインの課題です。 今回はみんなに好きな本を持ってきてもらい、その本の表紙をデザインしてもらいました。 みんなの様子 本の内容全てを表紙だけで伝えることは不可能であり、そのなかで選んだ本のどの側面・・・
立体「造形あそび」の課題で、今回は糸を引くと軸が回るしくみを使った工作です。土台としかけの部分は共通で、水平・垂直のどちらの方向かを選び、好きなものを回します。楽しい工作ですが、動くしかけを作り、それを1時間半の時間の中・・・
図工ランド展2025・6月のお休み週のおしらせです。 今年も図工ランド展が6月に開催される運びとなりました。 【開催期間】 2025/06/12(木)~2025/06/15(日) 10:00-18:00 ※・・・
おえかき力向上の課題です。絵がうまくなるコツのひとつは、うまい人の絵を真似ること、そしてたくさん描くことです。北斎漫画の一部と、富嶽三十六景の1枚、その他浮世絵や日本画、鳥獣戯画も加えて、まねっこおえかき大会をしました。・・・