スタンプ スタンプ

本科

スタンプを使ったお絵かきです。スポンジを切って自分で形をつくれるようにしました。この技法はポンポンと押せることから,適当になったり,遊び的になりがちです。しかし,そこをがんばって自分の絵にするところが大事です。 何重にも・・・

続きを読む

ツリーハウス2022

本科

数年に一度登場する定番課題です。おなじみのまめきち君も登場する図工ランドらしい課題の一つです。試作見本を見せると,生徒達も直感でわかってくれて,説明もそこそこにすぐにとりかかってくれました。 手順は,子どもたちにまず木を・・・

続きを読む

ぐにゃぐにゃお絵かき2022

本科

ぐにゃぐにゃの形の紙に自由に絵を描く課題です。ぐにゃぐにゃの形はランド長の特権として,私がフリーハンドでエイッときめました。型をつくって形は1つに,縦横は自由にしました。 四角の紙に描くより発想の幅が拡がるようです。ぐに・・・

続きを読む

マグネット工作

本科

「造型あそび」カテゴリーの課題です。このカテゴリーは「仕組み」をつかった工作です。簡単な仕組みであることが特徴です。「なんだ,こんな子供だましの仕組みか・・」と思われるかもしれませんが,仕組みが複雑だとそれを作ることで精・・・

続きを読む

伝える絵

本科

学校の図工ではあまり取り上げられないテーマだと思いますが,自分の考えていることを人に伝えるための絵を描く課題です。自分の考えをプレゼンテーションするときに,絵や図で表現することはとても大事であると考え,出題しました。まず・・・

続きを読む

フワフワの生き物

本科

「形のイメージ」の課題です。写真でわかるように,粘土を基本に,ワタを表面に付け加えて造型してもらいました。寒い季節なので,フワフワ,あたたかな感触が心地よかろうという気持ちで出題しました。 ワタは魅力的な素材ですが,調子・・・

続きを読む

カレンダー2022

本科

毎年恒例のカレンダーです。今年はトラというインパクトのある干支です。別に干支の縛りがあるわけではありませんが,多くの生徒さんがトラをテーマとしました。いざ描いてみようとすると,トラは難しいのですが,みんながんばってくれま・・・

続きを読む

楽器のデザイン

本科

モノのデザインの課題,楽器をテーマにしました。楽器は自由工作などで,マラカスをつくる人がいたり,一弦リュートをみんなで作ったりしたことはありますが,楽器に特化して自由につくる課題は初めてです。ダンボールや容器,棒,輪ゴム・・・

続きを読む

果物の写生2021

本科

「モチーフを見て,実物そっくりに描こう」と呼びかけました。道具は細部まで描き込みやすい鉛筆と色鉛筆,そして発色のよいクレヨンもアクセントとして用いました。 リンゴを例にとると,色は黄色のところから深紅までの幅があります。・・・

続きを読む

枝の形

本科

本の幹から枝分かれしてできていく木の形。今回はこの形のなりたちに着目し、これを自分で作ってみようという課題です。木の形や雪の結晶など、自然界に見られる繰り返しの形は、フラクタル図形といわれるものです。自分の手で木の形を作・・・

続きを読む

色と形のデザイン[何をしてもよい]

本科

平面構成の課題です。これまで様々なルールや技法で取り組んできたカテゴリーですが,今回は大きな画用紙と色紙+クレヨンで, 「何をしてもよい」 というルールです。 みな「そんなこと言われても,別にやりたいことなんて無いんだけ・・・

続きを読む

自由工作-featureダンボール

本科

自由工作。今回はダンボール系素材を主役にそろえました。ざくざくとワイルドに作ってもらいたいというねらいです。家になったり、車になったり、船、宝箱、学校、ステージ、バッグやランドセル、太鼓やギター、ピストル、ロボット、動物・・・

続きを読む

自由画(金色投入)

本科

自由画です。重ねて描けるアクリル絵の具の長所を生かして、のびのびと好きなものを描きます。今回は特別色として金色を加えました。 金を大胆に使ったり,ポイントでキラッと使ったり,みんなそれぞれに工夫がありました。他の色と混ぜ・・・

続きを読む

ネームプレート

本科

自然乾燥で陶器のように堅くなるねんどを使って、家で使えるネームプレートを作りました。自分のもの,家族のもの,ようこそとか勉強中とかのメッセージでも良いです。色は自分でつけるので,ネーミングからの色味も大事な要素です,マー・・・

続きを読む

コラージュ2021

本科

絵を描くきっかけとして、人・動物・乗り物などの比較的小さい写真を用意しました。絵のタネのような感じです。その中の一つを貼り、あとは自分の絵を描いてもらいました。 今回のコラージュは,使える写真は1点だけという「しばり」を・・・

続きを読む

曲がった建物

本科

ザハ・ハディド氏が設計した未完の新国立競技場のように,最近は実際の建物でも曲がった(有機的な)形のものが注目を集めています。曲がった形で構成された空間は,直線の空間と異なる雰囲気や,つながりができます。 今回は曲がったり・・・

続きを読む

「食べる」絵

本科

「発想」の観点からおえかきにフォーカスする「イメージデザイン」の課題です。今回の「食べる」は誰でもなじみがあり、イメージしやすいテーマです。食欲を全開にして、楽しい気持ちで食べる絵を描いてもらいました。 みんな楽しんで描・・・

続きを読む

動く車工作

本科

「プルバック」という動く仕組みをつかって,軽快に走る車のデザインをしました。動力とシャシーは共通ですが,上の部分を考える課題です。 速いイメージどおりスポーツカーにしたり。お祭りの山車(だし)のようなもの。車とカニ,車と・・・

続きを読む

筆であそぼう

本科

筆の使い方を確認して,上手に使えるようにしようというねらいの課題です。日頃は鉛筆やクレヨンを使う線画の部分を,筆で描くというルールにしました。画材や細かい指導内容は,ここでは秘密です・・・ 太い線でぐいぐい描く子,繊細な・・・

続きを読む

ブロックタワー2021

本科

立体の基礎造型の定番課題,発泡スチロールのユニットを組み合わせて、タワーを作る課題です。なるべく高く、しっかりした構造で、なおかつ、形としても美しいものを目指します。柱状の構造は単独では倒れやすいので,適当な間隔で横繋ぎ・・・

続きを読む