町家のデザイン

本科, みんなの作品・教室の様子

通りに沿って、隣同士ぎっちりと建つ町屋。タウンハウスです。間口は狭く、奥に深い造りになっています。京都などの古い街によく見られます。図工ランド展で、その街並みの姿で展示しました。並べて展示してもそれぞれの作品を見ることが・・・

続きを読む

イソップ物語の絵

本科, みんなの作品・教室の様子

自分の中のイメージを形にする、イメージデザインの課題です。イソップは古典中の古典ですので、みなが知っているお話が多く、登場人物に動物や虫などが多い点も絵にしやすいか、ということで取り上げました。イソップ物語に限らず、自分・・・

続きを読む

流山おおたかの森校開校致しました

おしらせ

7月5日より、流山おおたかの森校で授業が始まりました。7月9日までは平面の課題、1週お休みをはさんで、19日から23日までは立体の課題です。記念すべき第一弾の立体は、図工ランドの看板課題 「自由工作」になります。人気の工・・・

続きを読む

7月お休み週のおしらせ

おしらせ

7月のお休み週のおしらせです。 以下の日程で授業が休講いたします。 【本科クラス】 目黒本校・吉祥寺校・勝どき校:07/11(火)〜07/16(日) 二子玉川校・豊洲東雲校・流山おおたかの森校:07/12(水)〜07/1・・・

続きを読む

流山おおたかの森校 開校致します

おしらせ

流山おおたかの森校は、いよいよ今週7月5日より開校の運びとなりました。どうぞよろしくお願い致します。 7月5日から9日の日曜日までは、ご体験の方のみの週となります。下記の時間でクラスを開講致します。どのクラスも授業時間は・・・

続きを読む

びっくりコスチューム

本科, みんなの作品・教室の様子

コスチュームをデザインしてもらいました。ベースはフードがついているポンチョです。かなり大きなシートなので、子供にとっては十分な生地の分量であったと思います。それを切ったり、新たに要素を加えたりして、自分のコスチュームをつ・・・

続きを読む

スポーツする人の絵

本科, みんなの作品・教室の様子

おえかき力向上の課題です。今回は人体、それも動いている人体を描けるようになってほしいというねらいです。写真を用意しましたので参考にしても良いですが、自分で動きを考えて描けるとなお良い、という課題です。 見るのが楽しいスポ・・・

続きを読む

おおたかの森校体験受付開始

おしらせ

7月開講に向けて準備中の、流山おおたかの森校です。現在7月5日から9日までの期間のご体験お申し込みを受付させていただいております。本科クラス、小1から小6までの方にご参加頂けます。ご希望の方はこちらからお願い致します。 ・・・

続きを読む

トーテムポール2023

本科, みんなの作品・教室の様子

北米大陸の先住民が作ってきた木の彫刻、トーテムポール。動物や人、神話の登場人物などを積み重ねた形をしています。図工ランドでは特に動物や人物などの「しばり」はなく、自由に造形を楽しんでもらいました。 縦長のオブジェとして考・・・

続きを読む

Tシャツのデザイン2023

本科, みんなの作品・教室の様子

服装が軽やかになる季節、Tシャツをデザインしてもらいました。できれば着ている人も描こうと声をかけ。どんな人が着るのか、どんな背景が似合うのか、世界観を含めて楽しく描いてもらうことをねらいとしました。 楽しい柄、大胆な模様・・・

続きを読む

屋台のデザイン

本科, みんなの作品・教室の様子

移動できる小さなお店、屋台のデザインです。おなじみのお祭りや遊園地の屋台でもよいし、キッチンカー、なにか不思議なものを売っている店でもよいとして、子どもたちにイメージの幅を拡げてもらいました。 みんな商品を作るのが楽しく・・・

続きを読む

野菜の写生2023

本科, みんなの作品・教室の様子

実物を見てなるべくそっくりに描く「写生」の課題です。目の前の野菜をひとつずつ選んでよく観察し、実物ならではの色々な発見をしながら描いていきます。筆者がいつも述べていますが、写生は結構すきなひとが多いです。1つをじっくり描・・・

続きを読む