朝日新聞さんの子どもの習い事サイト「みらのび」に紹介されました。
朝日新聞さんが運営している子どもの習い事関連のポータルサイト「みらのび」 図工ランドを記事にしていただきました。 平面と立体を交互に学び、手で考える総合造形教室「図工ランド」 https://miranobi.asahi・・・
朝日新聞さんが運営している子どもの習い事関連のポータルサイト「みらのび」 図工ランドを記事にしていただきました。 平面と立体を交互に学び、手で考える総合造形教室「図工ランド」 https://miranobi.asahi・・・
2月も下旬に入りましたね。 図工ランド本科クラスでは、春から年長さんになる皆様の体験を受け付け始めました。 現年中さんの皆様は3月よりご体験いただけます。 体験お申し込みフォームよりどうぞお申し込みください、お待ちしてお・・・
昨年まで二子玉川校でお世話になっていたこどもの父です。 勉強もスポーツも好きではない娘に何か向いていることないかな?との思いもあり、小2の頃からお世話になりました。 最初は躊躇しつつも、うまく描けたり、納得の行く作品でき・・・
10月からの課題は「オノマトペからのイメージ油彩」です。 油絵は5週行い、12月末の図工ランド展に展示しました。 オノマトペとは、様々な状態や動きなどを音で表現した言葉のことで、主に自然界に・・・
何かを伝える。企画を考えて,要素を整理して表現する,目的のある平面課題です。 平面を対象とするデザインの分野、グラフィックデザインのカテゴリーです。デザインの課題ですので、目的がある造形になります。こどものおえかきは本来・・・
一辺を止めるだけで作れる立方体と直方体を組み合わせて立体構成です。自分でスピーディに作れて、抜け感のある立体がつくれます。気ままに、あるいは自分のルールで、オブジェをつくりました。補助的な材料として、半透明のプラダンや、・・・
2020年の授業は終了致しました。1月は11日月曜日の週から開講致します。この間はご体験授業もございませんので、どうぞよろしくお願い致します。 第12回図工ランド展を27日まで開催しております。今年は感染防・・・
自由工作は4ヶ月毎に実施しているので,このブログでは記事にしないこともあります。それだけやっていても生徒達に一番人気の課題です。生徒それぞれの興味を反映して,振れ幅の広い作品を見ることができます。 自分の思い描いたイメー・・・