あかりのデザイン2019

本科

置き型の光源を使って、小さなあかりを作りました。ランプシェードと考えても、光の彫刻と考えてもいいです。透過性のある材料と,張りのある反射する材料,構造材となる針金などを用意しました。自分のつくりたい形を考え,適材適所に材・・・

続きを読む

建築クラス 特別な場所に建つ建築

建築クラス

自分にとって特別な場所を決めて,そこにたつ建物を考えてみようという課題です。砂漠,森の中,川の上,街の中・・・好きな場所を設定して,建物の建つ場所からどんなことが考えられるか,その建物の使い方を考えてもらいました。 Nさ・・・

続きを読む

Tシャツのデザイン

本科

老若男女おなじみのファッションアイテム,Tシャツをデザインしました。子どもたちにもなじみ深く,みな様々なデザインを実際に見たり,好みがあったりするので,話は早い,という課題でした。 男女の取り組み方に違いがあり,女子は袖・・・

続きを読む

絵画クラス 点描画

専科, 絵画クラス

絵画クラスの木村です。今回は点描画をやりました。 点描画とは、線ではなく、点、もしくはとても短いタッチで描く技法のことです。 絵画クラスでは、始めに鉛筆で下絵を写し、仕上げにボールペンで点を打つという流れになります。 &・・・

続きを読む

のびちぢみする形

本科

紙ヒモと割ピン,というシンプルな材料で,線材の展開構造物をつくりました。傘やマジックハンドで使われている簡単な仕組みです。最近では宇宙開発や建築などでも使う研究がすすめられており,大規模なものもあるようです。この原理を子・・・

続きを読む

自由画2019夏

本科

夏休み期間の課題です。むずかしいことを考えずに,心の赴くままに好きなものを描いてもらいました。気持ちよく描くために,アクリル絵の具で描いてもらいます。発色がよく,上へ上へ重ねて描いていけます。 真っ黒に日焼けしたり、ぐっ・・・

続きを読む

自由工作2019夏

本科

自由工作です。1時間半の制作ですので,完成度の点は割り引いてご覧下さい。発想,適材適所に材料を選ぶこと,工作の巧みさなどが要求される課題です。(ランド長 木村明彦) 上2点幼児の作品  

続きを読む

20191021 静物水彩

専科, 絵画クラス

9月の課題は静物水彩です。 毎回、講師が頭を悩ませながら各校モチーフを組んでいます。   豊洲校では椅子の上に鹿の頭骨、椅子の下にはマンドリンを置いた静物課題です。   何を主役にするか、ポイントはど・・・

続きを読む

うちわ

本科

夏に実施した課題です。うちわの骨に半透明の色紙を使って切り絵表現してもらい,ビニールのカバーにもポスカなどで描いてもらいました。さらに,うちわの柄の部分も表現の要素として使えます。 通常の絵画には無い特徴は,いわゆるレイ・・・

続きを読む

森のなかま

本科

誰でも好きなジオラマ的な工作です。自然木,粘土,木の葉に見立てた材料などを使って好きな世界をつくります。 動物や昆虫などの生き物。クマ、ウサギ、リスなどかわいい動物。ライオンや虎などの猛獣やヘビ。恐竜たち。昆虫好きは虫を・・・

続きを読む

デカルコマニー2019

本科

絵の具を垂らして紙を折り、できた模様をきっかけに絵を作っていく,おなじみの課題です。偶然生まれたパターンを何かに見立てる,イマジネーションの世界を楽しみました。上は幼児の作品ですが,なるほど!年令差のない課題でした。(ラ・・・

続きを読む

コロコロ工作

本科

上から下へ,鉄球を転がす古典的な仕掛け工作です。図工ランドではこれまで板上を転がす工作は何度か実施しました。スパイラルチューブを使うことで,3次元の工作を実現しました。1時間半の中で子ども達がつくる工作です。何をテーマと・・・

続きを読む

絵をつなごう

本科

おえかき力向上の課題です。小さいカードに絵を描いて,それをつなげていくという課題です。 プロのデザイン現場では,いきなり清書するのではなく,大量にアイデアスケッチをして,必要に応じてつないだりしてデザインの方向性を決めて・・・

続きを読む

絵画クラス190909

専科, 絵画クラス

絵画クラス8月後半の授業は塑造です。1つのモチーフと瓜二つになるよう目指して粘土をこねていきます。     私は毎年この課題の講評に「この立体を作る時、本物とそっくりになるように色んな角度からよく観察・・・

続きを読む

トーテムポール

本科

トーテムポールをつくりました。トーテムポールは北米大陸の先住民が作ってきた木の彫刻で,神話の登場人物などを積み重ねた形をしています。今回は紙管を土台に,粘土や色紙,小枝を組み合わせて,自由なオブジェとしてつくってもらいま・・・

続きを読む

絵画クラスブログ190902

絵画クラス

8月前半はライティングデッサンを描きました! 校舎毎にそれぞれモチーフは違いますが、一方から強い光を当てていつもとは違う雰囲気のモチーフになっています。 木炭紙に木炭を使って描くという作業が初めての子も、徐々に使い方に慣・・・

続きを読む

白と黒のコンポジション

本科

デビット・マシュー先生のグラフィックデザインクラスの課題をそのまま実施しました。 ルールは正方形の紙を切って作った形と、切り取られた抜け殻の紙の両方を使って構成する、切った紙は捨てないで全て使うというものです。白ベースで・・・

続きを読む

自画像2019

本科

写生のお絵かきの定番です。図工ランドでは,鏡をよく見ながら,顔の各部分をひとつひとつ,丁寧に描いて行くように指導しています。 ものを見て描く練習は、絵の世界では避けて通れないもの、スポーツの場合の基礎体力づくりにあたりま・・・

続きを読む

20190819 絵画クラスブログ

専科, 絵画クラス

7月の課題は、油彩のイメージ画です。 テーマは 「水からのイメージ」 です。 「水」というキーワードから自由に発想し、油絵で描きました。   「水からのイメージ」ということで、水そのものをストレートに描くも良し・・・

続きを読む