トーテムポール

本科

トーテムポールをつくりました。トーテムポールは北米大陸の先住民が作ってきた木の彫刻で,神話の登場人物などを積み重ねた形をしています。今回は紙管を土台に,粘土や色紙,小枝を組み合わせて,自由なオブジェとしてつくってもらいま・・・

続きを読む

絵画クラスブログ190902

絵画クラス

8月前半はライティングデッサンを描きました! 校舎毎にそれぞれモチーフは違いますが、一方から強い光を当てていつもとは違う雰囲気のモチーフになっています。 木炭紙に木炭を使って描くという作業が初めての子も、徐々に使い方に慣・・・

続きを読む

白と黒のコンポジション

本科

デビット・マシュー先生のグラフィックデザインクラスの課題をそのまま実施しました。 ルールは正方形の紙を切って作った形と、切り取られた抜け殻の紙の両方を使って構成する、切った紙は捨てないで全て使うというものです。白ベースで・・・

続きを読む

自画像2019

本科

写生のお絵かきの定番です。図工ランドでは,鏡をよく見ながら,顔の各部分をひとつひとつ,丁寧に描いて行くように指導しています。 ものを見て描く練習は、絵の世界では避けて通れないもの、スポーツの場合の基礎体力づくりにあたりま・・・

続きを読む

20190819 絵画クラスブログ

専科, 絵画クラス

7月の課題は、油彩のイメージ画です。 テーマは 「水からのイメージ」 です。 「水」というキーワードから自由に発想し、油絵で描きました。   「水からのイメージ」ということで、水そのものをストレートに描くも良し・・・

続きを読む

車のデザイン

本科

車のデザインをしました。シャーシまでは共通です。車メーカーの企画部門,デザイン部門になったつもりで,どんな種類の車か考え,デザインします。主な材料はダンボール系。ざくざくと大胆に,豪快に,つくります。 キャンピングカー。・・・

続きを読む

ショーケース-自由工作

本科

図工ランド展で展示した工作です。ショーケースというテーマで自由につくってもらいました。透明ケースの中に思い思いの世界を創ってもらいました。心象風景のような詩的なものから,ジオラマ,舞台,工芸品のようなもの,都市や田舎の風・・・

続きを読む

絵画クラス 20190729

専科, 絵画クラス

絵画クラスでは、今月は年に1回のクロッキーの課題を行いました。 クロッキーとは短時間で(10分程度)対象のものを素早く描くことです。今回もお友達同士を描いてもらいました。1人ずつ順番にポーズをとってもらい、制限時間内に描・・・

続きを読む

マークのデザイン

本科

グラフィックデザインの課題です。今回、マークという言葉は広義に使っています。「自分のマークをつくる」ことを目標に、取り組んでもらいました。 自分の名前をデザイン化したり、好きなものや好きな動物をシンボルにしたり、名前と苗・・・

続きを読む

仕事の絵

本科

アクリル画の課題です。仕事という切り口で社会に目をむけてみよう、というお題です。一番描いてもらいたかったのは,もちろん自分が将来どんな仕事をしているのか,それを想像して描くことです。しかし,それを描くのはむずかしい,恥ず・・・

続きを読む

和風のパッケージデザイン

グラフィッククラス

パッケージデザインは,グラフィックデザインのひとつの大きなジャンルです。今回のテーマは「和風」です。 マシュー先生は日本に住む外国人とあって,和風のものが大好きですが,和の素材を使ったパッケージデザインははじめてです。藁・・・

続きを読む

時計のデザイン

本科

時計のデザインです。本当に動く時計で,家で使えるとあって,みんなのテンションがあがりました。自分の好きな世界を作ろう!ということで,見たことのない時計が沢山できました。子供らしい発想のものが多い中,ミニマルなもの,オシャ・・・

続きを読む

モザイク画

本科

モザイク画です。画材であるプラスティックでできた板は,思った通りの形に割れません,割れた形をどう組み合わせて絵にしていくか・・。色数も限られています。そういった制約のあるなかで自分の絵にしていくところが難しさでもあり,面・・・

続きを読む

絵画クラスブログ20190624

専科, 絵画クラス

絵画クラス5月の課題は静物着彩でした。 担当の二子玉川、吉祥寺校はビニール傘の骨組みや扇風機の複雑なフレームなど、しっかり観察して構造を理解しないと形が大変なことになってしまうモチーフをチョイスしてみました。 &nbsp・・・

続きを読む

ゲートのデザイン

本科

ゲートはある世界の入口です。外からその世界に入る場所にあって,人々を迎えたり,シンボルとして中の世界の様子を伝える機能があります。子どもにとって普段は意識することが少ないと思いますが,遊園地や動物園,お寺などにあることを・・・

続きを読む

本の表紙

本科

自分の好きな本を決めて表紙を描く課題です。表紙は本の中身を知らせる窓のような役割です。その本の世界をイメージして,自分なりに表現する作業です。題字は入れても入れなくても良く,こちらで用意した書体の題字をトレースしてもよい・・・

続きを読む

建築クラス-図面の描き方 きほん

建築クラス

今回は表現手段を増やしてもらおうと,図面の描き方を勉強してもらいました。 建築クラスは建築を学問として教えるクラスではありません。建築マインドを育むことをめざして,生徒さんの年令なりに刺激をあたえる課題を投げかけています・・・

続きを読む

かざぐるま

本科

造形遊びの課題です。正方形の紙を曲げてつくるごく普通の風車をつくり,そこからイメージを拡げて工作をしてもらいました。肩の力を抜いて,楽しみながら想像の世界にあそびます。羽に模様を描いたり色をぬってもきれいですが,メインは・・・

続きを読む

走る—絵

本科

動きのある絵を描いてもらいました。動物や人間が走っている一瞬の姿をとらえることがテーマです。難しいテーマなので,自分からはあまり描くことはないと思いますが,一度取り組むと応用が効くようになります。しっかり描いてくれた作品・・・

続きを読む