絵画クラス 構成デッサン
2月の課題は松ぼっくりと針金を使った構成デッサンでした。 針金を自由に曲げて松ぼっくりと組み合わせ、画面上でそれぞれのイメージに構成して描くという内容で、シンプルながらも個性の出る課題だったと思います。 渡したモチーフは・・・
絵画クラス 名画からの引用
絵画クラスの木村です。 今回の課題は『名画からの引用』です! 図工ランドで用意した、いろいろな名画の資料をもとに、それぞれ好きな作家さんの絵を真似て、油絵で描く課題でした。 もちろん、そのままそっくりに描い・・・
タンブラーのデザイン
道具などをデザインする「生活」の課題です。実際に自分やおうちの人が使えるタンブラーです。デザインする部分は外側の透明部分と本体の隙間部分で,ほぼグラフィックデザインの課題といえます。幾何学パターンでもよいし,季節感を盛り・・・
絵画クラス ガラス絵
12月の最後の授業はガラス絵でした。 まず、紙などに下書きしたものを15センチ角のガラス板に描き移し、裏面から油絵の具で着彩して額装し完成させます。 作業工程が多いのですがこれを1日で完成させなければなりません。更に完成・・・
イメージを拡げて・・想像画
こどもたちの発想を豊かに、柔軟にしていきたいというねらいの課題です。 「自由に描く」ことは意外に子ども達は苦手です。「正解」を求められるいつもの勉強の影響で,荒唐無稽なものは間違いと言われたり,変と思われたりするのではな・・・
絵画クラス 細密デッサン
12月、年内最後の細密デッサンをしました。 二子玉川校、吉祥寺校のモチーフはかぼちゃです。 かぼちゃは皮のごつごつ感、断面のパサついた感じ、種周りの湿り気がある感じ、1つのものの中に様々な質感があります。その質感の違いを・・・
回るしくみを使った工作
指で回す回転を伝達するしくみを使って何かを回す。回る部分のアイデアを考えて工作しました。大きな方向としては,円板を回すタイプ,アームを回すタイプ,回転を横向きにして回すタイプなどがありました。図工ランドおなじみのマメ吉君・・・
絵画クラス 静物油彩
2019年12月2日 専科、絵画クラス、静物油彩 今回は卓上静物を油彩で描きました。 いつもの油彩に比べて小さめのキャンバスに5日間という長めの時間での課題でしたが、みなさん集中して描けたと思います。 時間が長かったこと・・・
あかりのデザイン2019
置き型の光源を使って、小さなあかりを作りました。ランプシェードと考えても、光の彫刻と考えてもいいです。透過性のある材料と,張りのある反射する材料,構造材となる針金などを用意しました。自分のつくりたい形を考え,適材適所に材・・・