絵画クラス 球体からのイメージ

専科, 絵画クラス

図工ランド 絵画クラスです。 今回は『球体からのイメージ』という課題です。 絵画クラスでは、キャンバスや紙に絵を描く、というのがメインですが、 年に数回、立体作品などのカリキュラムも取り入れてます。   球体の・・・

続きを読む

モノクロお絵かき

本科

黒白の濃淡だけでおえかきをしました。一つの色から明度の違いを作り出すことがねらいのひとつ。さらにその明度差によって画面を構成してみよう、というおえかきです。灰色の中間的なトーンは、黒をもとに、白や水を混ぜて明るくして作る・・・

続きを読む

空想のいきもの

本科

粘土でつくる「空想のいきもの」です。動物・植物・怪物でも人間でも、自由に作って、色は色薄紙をのせました。 かわいくてほっこりするもの、精悍なもの、力強いエネルギーを感じるもの、とぼけた表情のもの、様々ないきものが生まれて・・・

続きを読む

自由画-図工ランド展

本科

展覧会作品の自由画です。発色の良いアクリル絵の具をつかいました。重ねて描けるアクリル絵の具の長所を生かして、背景にまず色を塗ってから描くことを勧めました。手を動かして色をのせていくことで、絵を描くための気持ちの助走ができ・・・

続きを読む

まめきちの人生劇場

本科

「まめきち」とは図工ランドのキャラクターです。まめきち達が活躍する場面を,箱の中につくる課題です。建築の中にしてもよいし,屋外の世界にしてもよい,実際の世界でもよいし,空想の世界でもよい。と自由度の高い課題です。どのよう・・・

続きを読む

想像画2021

本科

想像をふくらませるきっかけとして、風景写真を用意しました。写真をそのまま写すのではなく,そこからイメージを拡げることをねらいとしています。もちろん、写真の力を借りずに自分の心の中にある情景を想像して描ける子はさらに良いと・・・

続きを読む

まわる遊具

本科

実際にあるものを工作で作る「見立ての工作」です。今回はしくみを使った工作の中でも難関の「まわる」しくみを使った観覧車です。 どこが難関かというと、回転の方向が垂直面である点と、乗り込む搬器も吊っている点です。見立ての工作・・・

続きを読む

影を描く

本科

おえかき力向上の課題です。カゲを描くことで光が強調され、存在感や立体感を際立たせることができます。また、カゲの持つ、不思議であやしいイメージを強調して絵にすることをねらいとしました。 実体のないカゲは、普段あまり意識しな・・・

続きを読む

サザエの模刻

本科

本物のサザエの貝殻を見ながら,粘土でなるべくそっくりに作りました。粘土の他にアルミホイルでおまけの部分も作れるようにしています。 美術系の高校でも課題になっている課題で,その年令なりに取り組める課題です。子どもは全体のボ・・・

続きを読む

色であそぼう

本科

色紙を切り貼りして画面の中にイメージを創り出してもらいました。抽象的な構成にすることが基本ですが,気持ちの赴くまま,具象的になることは禁止していません。むしろ抽象と具象の中間あたりが面白い作品になっているようです。なにか・・・

続きを読む

飛行機のデザイン

本科

今回は「もの」のデザイン、飛行機を作りました。飛行機以外でも、ロケット・ヘリコプター・ハンググライダー・気球・ドローン・空想の乗り物など,「飛ぶ」イメージのものなら何でもOK。 それぞれ自分の好きな「飛ぶのりもの」をつく・・・

続きを読む

ポスター2021

本科

グラフィックデザインカテゴリーの定番課題,ポスターです。それぞれの年令なりの企画力が試されます。自分で興味のあるテーマがある子はやはり説得力のあるポスターができあがりました。 この課題は大人が取り組むと考えすぎて,時間が・・・

続きを読む

絵画クラス 構成水彩

専科, 絵画クラス

2021年最初の課題は構成水彩でした。 今回のモチーフは毛糸玉とワインボトル。 毛糸玉はそのまま使ってもよし、ほぐしてもよし、切ってもよしと自由度が高いモチーフです。       &nbsp・・・

続きを読む

ギザギザ[トラス]紙工作

本科

鉄橋やタワー、遊園地の遊具などの構造で使われている、「トラス構造」を使った基礎造形の工作です。抽象的な形を追求することが第一のねらいですが,知らず知らずのうちに物理的な原理を体感することもねらいの一つです。ちょっとストイ・・・

続きを読む

みかんの写生

本科

「写生」の課題です。コロナ前は共通のモチーフを使い回していましたが,コロナ禍を配慮して1人1つの「みかん」を渡して描くことにしました。最初は外観をそのまま,その後剥いた姿を描いたり,背景を描いたり・・と工夫をしてスケッチ・・・

続きを読む

なべしき2021

本科

「生活」の課題です。今回は「なべしき」をつくる渋い課題です。紙バンドと木工用ボンドでつくりますが,しっかり作れば実用に耐えます。筆者は実際に数年前に作ったものを未だに使っています。子ども達はなべしきの見本を見てもあまりテ・・・

続きを読む

絵画クラス 有彩紙デッサン

絵画クラス

2020年12月の課題は図工ランド展で展示しました有彩紙デッサンでした。 今回は普段履いている靴がモチーフでした。 色味のある紙に白と黒の色鉛筆でのデッサンは色々な発見があったと思います。 図工ランド展でも見栄えのする作・・・

続きを読む

チョーク画

本科

チョークを画材に描く課題です。鉛筆のように細い線の画材は理知的な側面が、絵の具や木炭などの画材は情緒的な側面が表現しやすいと言われています。チョークやパステルは、情緒系の画材の代表です。いつもと違う画材と遊びながらイメー・・・

続きを読む

自由工作2021-1

本科

年3回まわってくる自由工作ですが,今回はやや冬の季節を意識した材料にしています。いつもどおり,工作を自由に楽しんでもらいました。 予想しないものになっていくこともあって、それも自由工作の醍醐味です。大人の想像を超えてくる・・・

続きを読む