絵画クラス コラージュからの油彩画
今回は「コラージュ」と、それを元に制作した「コラージュからの油彩」をまとめてご紹介します! コラージュとはいろんな素材を切り貼りして作品にする技法の1つです。 今回は雑誌から使えそうなパーツや色を切り貼りして、自由に作品・・・
今回は「コラージュ」と、それを元に制作した「コラージュからの油彩」をまとめてご紹介します! コラージュとはいろんな素材を切り貼りして作品にする技法の1つです。 今回は雑誌から使えそうなパーツや色を切り貼りして、自由に作品・・・
恒例のアクリル絵の具をつかった自由画です。今回はいつもと違った気分でお絵かきしてもらおう,ということで,淡い色のついた色紙を用意して選べるようにしました。白でも良いということにしたところ,結構な割合でいつもの白を選ぶ子が・・・
4ヶ月ごとに実施している自由工作は,毎回30種類以上の材料を用意しています(用意するのに結構苦労しています)。そんな苦労も知らずに「○○はないの?」と聞いてくる子がいますが,無いものは無いです。「ある材料で何がつくれるか・・・
2022年4月より「中学生本科クラス」を開講しました。その名の通り,図工ランドのメインのカリキュラム,小学生対象の「本科クラス」の中学生版と位置づけています。今後,中学生向けのスタンダードな美術教育プログラムに育てて行き・・・
数年に一度登場する定番課題です。おなじみのまめきち君も登場する図工ランドらしい課題の一つです。試作見本を見せると,生徒達も直感でわかってくれて,説明もそこそこにすぐにとりかかってくれました。 手順は,子どもたちにまず木を・・・
最近実施した課題2点紹介します。 1.トラス構造 建築の基礎といえる構造を勉強してもらいました。今回はトラス構造です。トラス構造は橋や大空間の屋根などに使われる構造形式です。部材を三角形につなぎ合わせると,強度が高くなり・・・
図工ランド グラフィックデザインクラスのエントリー。本当に久しぶりのアップになりました。 アメリカ人のグラフィックデザイナーのマシュー講師が,英語でグラフィックデザインの基礎を教えるクラスです。目黒本校で金曜日の19:0・・・
ぐにゃぐにゃの形の紙に自由に絵を描く課題です。ぐにゃぐにゃの形はランド長の特権として,私がフリーハンドでエイッときめました。型をつくって形は1つに,縦横は自由にしました。 四角の紙に描くより発想の幅が拡がるようです。ぐに・・・
絵画クラス、2021年7月1発目の課題はクロッキーをやりました。 クロッキーとは、5分・15分など時間を決めて、短時間で行うスケッチのことです。 今回は、人や手などの人体をモデルに描きました。 絵を描くとき・・・
絵画クラスです。 図工ランド展の作品の後は、鉛筆デッサンをやりました。 モチーフは『乾燥麺』です。 デッサンで大切な、表面を描き込む力の向上をねらい、このモチーフを選びました。 一見難しく感じますが、影の付き方には規則性・・・
5月は構成水彩でした。今回の水彩画も油絵に続き図工ランド展の出品作品です。 B3パネルに水張りをし普段の授業より大きな画面で描きました。 展覧会の様子↓ まずはモチーフを自分達で選び、好きなよ・・・