絵画クラスブログ20190225
今年初のブログですが、内容は2018年の締めの授業についてです。 12月は細密画とスクラッチ画をやりました。 細密画はモチーフと向き合って、普段のデッサンよりも更に細かいところまで描いていきます。 二子玉川校と吉祥寺校は・・・
今年初のブログですが、内容は2018年の締めの授業についてです。 12月は細密画とスクラッチ画をやりました。 細密画はモチーフと向き合って、普段のデッサンよりも更に細かいところまで描いていきます。 二子玉川校と吉祥寺校は・・・
勝どき校では、2月度より、月曜日も本科クラスを開講することになりました。時間は木金と同じ午後3時と5時の2つのクラスです。課題の1クールは水曜日に始まり、翌日の月曜日までとなります。2月18日が月曜日の初日になります。平・・・
11月の絵画クラスでは、水彩と、デッサンの授業をやりました! 水彩もデッサンも、組まれたモチーフを描く課題ですが、みんなとてもよく見て描けています。 また、モチーフのどこを切り取るかも大切なポイントです。 いよいよ今年も・・・
立体の基礎造形の課題です。三角形,四角形,六角形だけのユニットを組み合わせて立体をつくります。正多面体にしても良し,何かに見立てて楽しい立体造形にしても良しです。見本通りにつくり最後アレンジをする人。最初から自由な形に挑・・・
考えるところが多く,子どもには難しいかなと心配しつつ出したポスターデザインの課題ですが,そんな心配をよそに,みんなポスターとはどんなものかよくわかっているようです。普通のお絵かきと異なり,伝えたいところをクローズアップし・・・
ふでばこのデザインです。身近な道具なのでみんな取り組みやすかったようです。型紙を用意して,大きさやフタが開け閉めできる,引き出し式などある程度の機能は守ってもらい,自分で工夫する部分の自由度は高くしました。女の子らしいラ・・・
11月1日~4日まで、目黒区美術館区民ギャラリーで図工ランド展が開催しました。 沢山のご来場ありがとうございました。 前回よりも生徒数が増え、なかなかの作品量で見応えのある展示となりました。 各校それぞれ雰囲気が違い、特・・・
毎年恒例としている版画です。イベント的なノリで人気のある課題です。図工ランドでは彫刻刀のような刃物は使用しないことにしているので,鉛筆で凹みのつく素材や逆に凸のつく素材を用いて版画にして行きます。今回はあらかじめ刷り紙に・・・
11月1日(木)〜4日(日)まで、目黒区美術館区民ギャラリーにて、第10回図工ランド展を開催致します。午前10時から午後6時まで(最終日の4日は午後3時まで)。本科クラスの楽しいおえかきと工作のほか、絵画・グラフィックデ・・・
割りばしと画用紙というごく普通の材料を使って,建物をつくってもらいました。柱はベースの土台となる細い紙に接着する形で立てる構造としています。水平の割りばしを柱と接着して梁にします。2階は地面からの通し柱などで高くします。・・・
9月は図工ランド展に向けての油彩制作の続きです! 油彩の本番に入る前にはイメージ固めとしてドローイング(下書き)の時間を作ったお陰で、 皆んなの制作がとてもスムーズに進んでいました。 下書きを見ながら描き始めていたお子さ・・・
想像の島を考えてその島の絵地図を作ろうという課題です。青い紙を海や空に見立てて、その大海原に島を描いていきます。自然な形の島も、何かの形の島もあります。いくつかの島にしたのもおもしろい。島の上には何があるか、みんな色々考・・・