アルミアート
アルミ素材を使った塑像です。柔らかい材料ですので、手で形を作っていくことができます。粘土と違って、薄い形や抜け感のある形がつくりやすい素材です。何より金属の質感が生徒さんには目新しかったのではないでしょうか。 生き物など・・・
アルミ素材を使った塑像です。柔らかい材料ですので、手で形を作っていくことができます。粘土と違って、薄い形や抜け感のある形がつくりやすい素材です。何より金属の質感が生徒さんには目新しかったのではないでしょうか。 生き物など・・・
平面の造形あそびの課題です。展開図を切って折り、立体にしてからまた広げて絵を描いたり、色紙で彩色し、再度立体にしていきました。具体的な何かの形を作ってもOK。ベースはシンプルな幾何立体。平面と立体の関係性を体感してもらい・・・
ストローを使って軸組を自由に作っていく、建築の構造的な側面に焦点をあてた課題です。図工ランドではストローはよく使っていますが、ストローだけを主役に建築を作ったことはこれまでありませんでした。軽いこと、自由な長さに切れるこ・・・
イメージデザインの課題です。今回はイメージお絵かきのド直球といえる「夢」を描いてもらいました。夜みた夢、将来の夢、心に浮かぶ想像の世界。いずれにしても自分の中だけにある「ゆめ」というイメージを、絵として客体化する作業をし・・・
立体の造形あそびの課題。写真からはわかりにくいのですが、ケースの穴を通した軸とそれについている歯車、1つの歯車を回すと他の歯車が回るしくみです。このしくみを利用して「何を回すのか」のアイデアとデザインを考えてもらいました・・・
ある場所の様子を、絵を使ってわかりやすく表現する絵地図です。図工ランドでは特に自分のこだわりポイントを詳しく描くよう指導しました。皆けっこう柔軟にテーマを決めていきました。 今回是非挑戦してもらいたかったことは描く「視点・・・
季節の工作です。新年の歳神様をお迎えするために飾る「お正月飾り」をみんなで作りました。お正月飾りらしい素材や色の材料をいくつか用意しました。その中で「藁縄(わらなわ)」は必ず使う材料としました。そこにどう「盛り付ける」か・・・
プロダクトの王道、イスのデザインです。2022年11月に実施しました。2年前はパイプイス限定でしたが、今回は、はりがねと粘土と樹脂製のネットで、ボリュームのあるデザインもできるようにしました。ねんどには自由に色もつけるこ・・・
「基礎造形」の課題です。今回は鏡の映り込みを使いました。鏡の不思議な感覚を生かして、構成的な形の美しさを作るのも良いですし、何かの空間と考えても良いです、楽しく工作してもらいました。 「手で考える」を実践して、つくってみ・・・
用意された材料で何を作っても良い自由工作ですが,今回は季節的にハロウィンが呼び物となった工作になりました。用意された材料から,ハロウィンのキャラクターををどうつくるか,生徒たちから様々なアイデアが出てきました。もちろん,・・・
ステージのなかに自分の世界をつくる工作です。お笑い,学芸会,アイドルのステージ,ハロウィン,発表会やコンサート・・お化けや海,宇宙などバラエティ豊かな世界を作ってくれました。 まずテーマ選びをどうするのか,次に主役を作り・・・
世界遺産はドラマティックな風景も多いので、それらの写真を見て描く練習をしました。あわせて,絵の技術を習得することをめざして,絵の具の白を使わず水の量の調整で色の幅を作れることにも挑戦してもらいました。 子どもたちが描いた・・・